
タイトル写真は参道始まりの大鳥居になります。
筑波山神社の御祭神は、
筑波男大神伊弉諾尊(イザナギノミコト)の男体山(871m)、
筑波女大神伊弉冊尊(イザナミノミコト)の女体山(877m)、
この霊峰「筑波山」を御神体と仰いでいる神社だと言います。
■筑波山神社
https://www.tsukubasanjinja.jp
本殿

主祭神二神は日本人の祖神(おやがみ)として『古事記、日本書紀』に書かれ、その後の神々を産み国産みをされたことから、縁結び、夫婦和合、家内安全、子授け、子育て、開拓、国家運営、社運隆昌、職場安全、工事安全、交通安全、豊作大漁、厄除、方位除、心願、安産、進学等の合格祈願などの強いご神徳があるとされているようです。

この筑波神社には2017年3月16日にも参拝しているのですが、まだこの頃は御朱印記録を集めていない時だったため、今回は御朱印目的の参拝になります。また当時投稿もしていないようなのでその時のものを織り交ぜ以下に。
神橋


手水舎

隋神門

参道

厳島神社

2017/03/16撮影分
大杉?

2017/03/16撮影分
万葉記念碑


2017/03/16撮影分
本殿前手水舎

2017/03/16撮影分
本殿まで登ると

2017/03/16撮影分
本殿の大鈴が

2017/03/16撮影分
厄除け筑波石

本殿を守る狛犬たち


本殿左手には参業殿

ここでいただける御朱印は
八朱印中最高四朱印まで
社務所はその奥に

2017/03/16撮影分
本殿右手に日枝神社・春日神社

その横にも大きな杉

今回いただいた御朱印

駐車場

1時間無料その後500円
ちなみに前回はこの位置に

以上、紹介不足分も多々ありますがこれにて終了、次回参拝時に補足を。
コメント